【レンジで簡単】しめじと油揚げのだし煮|作り置きにも◎ほっとする味の和風おかず

レンジで簡単ごはん

時間がない日でもすぐに作れる!
今回は、レンジで簡単に作れる「しめじと油揚げのだし煮」をご紹介します。
材料を耐熱容器に入れてチンするだけ!
ほっとするやさしい味わいで、冷めても美味しいので作り置きにもおすすめです◎

材料(2人分)

  • しめじ…1/2パック(石づきを取ってほぐす)
  • 油揚げ…1枚(短冊切り)
  • だし汁(または水+和風だし小さじ1/2)…100ml
  • 醤油…小さじ1
  • みりん…小さじ1
  • 砂糖…ひとつまみ

作り方

  1. 食材の下ごしらえ
    しめじは石づきを取り、小房に分ける。油揚げは短冊切りにする。
  2. 耐熱容器に材料をいれる
    耐熱容器に、しめじ・油揚げ・だし汁100ml・醤油小さじ1・みりん小さじ1・砂糖ひとつまみをすべて入れる。
    耐熱容器にカットしたしめじと油揚げを入れる
  3. 電子レンジで加熱
    ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で3分加熱する。
    容器の上ふたをずらしておいてもOK。
    耐熱容器にラップをする
  4. 全体を混ぜて再加熱
    一度取り出して全体を混ぜ、再度ラップをしてさらに1分加熱する。
    一度加熱したあとの状態
  5. 粗熱をとる
    取り出してそのまま粗熱をとったら完成!
    粗熱をとっているとき

    完成した写真

ぺてぃのひとことメモ

  • しめじはほぐしすぎず、食感を残すくらいが美味しい。
  • 油揚げから出るコクで、簡単なのにしっかり旨みたっぷり。
  • 冷めても味が馴染んで美味しいので、作り置きにもぴったり!
  • お好みで七味唐辛子をふっても、大人向けに風味がアップします。
  • 日持ちの目安は冷蔵で2〜3日、冷凍は約2〜3週間。
    冷凍の場合は、解凍後に電子レンジで再加熱すると風味が戻りやすい。

ぼーなの感想

  • だしの香りがふわっと広がって、ほっとする味。
  • 材料も家に常備しているものが多いから、思い立ったときに作れるのも嬉しい。
    しめじと油揚げを切った状態で冷凍ストックしておけば、まな板なしでも作れる。
  • わが家の食卓に並ぶ機会の多い副菜になりそうです。

レンジであっという間に作れる「しめじと油揚げのだし煮」。
よかったら試してみてください!

コメント